第七官界彷徨記

文科系アラサー、エンジニアになるためドイツでまた学生はじめました。

米国ドラマは負傷のたびに医療費が気になる

f:id:Tanith:20150206235742j:plain

アメリカは医療費が高い!

 

最近、「SUPER NATURAL」という、主人公の兄弟が悪霊とか悪魔を退治しまくるドラマを見ています。この悪霊たち、日本の霊と違ってフィジカルに攻撃してくるのでよく負傷するのですが、兄弟は文無しなので治療費が気になってしかたない…。救急車だけで何十万円とか聞くし…

 

アメリカの医療費が高いのは公的保険制度が無いからだと思ってましたが、医療費そのものが日本より高いらしい。

 

どんだけ高いのか調べてみました。

 

盲腸の手術代

旅行保険会社のデータですが、アメリカ都市部では盲腸の手術(入院3泊4日)で200万以上とな。

http://aienu.jp/relation/expense.html

日本では総額で約45万、3割負担で約13万(ただし入院7日間)。http://www.moneylife.jp/guidebook/insurance/21_ch_appendicitis.html

 

日本の方が長く入院期間が設定されてますが、それでも保険なしでも安いですね。あと、アメリカは薬も高い。

 

 出産費用

アメリカでは大体150万~200万くらい(保険なし)みたい。

http://transform.childbirthconnection.org/resources/datacenter/chargeschart/

 

日本では平均で50万くらい。東京で56万。セレブ出産と有名な「聖路加産科クリニック」でも母子合わせて100万。

http://allabout.co.jp/gm/gc/444124/

http://www.babysbook.net/others/sonota/shussanhiyou/

 

 

うーむ。。。民間保険の保険料がどのくらいで、実質負担額がどのくらいなのか分からないけど、おちおち盲腸にもなってられんな! 保険会社とかなんかしら難癖つけて保険降りなくしてくる印象だし(偏見)。

病院ではまずは全額払ってあとから保険会社に請求する方式だし、手元にまとまったお金が必要だし、そもそもその病気が保険でカバーされてるのか確かめなきゃいけないし面倒極まるので病院から足が遠のくことは確かだなー。

 

なんでアメリカは医療費が高いのか?と思うんだけど、「日本はなぜこんなに医療費が安いのか」の方が適切な疑問かもしれない。グローバルスタンダードからすると。

 

日本の医療費が安い理由

http://www.dr-kanagawa.com/iryouhi.html

http://www.fmed.jp/iryou/kokusaihikaku.html

 

 

厚労省の資料より

病床100床あたりの医師・看護師数が少ない!!

人口1000人あたりも少ないけど、病床あたりの方が際立ってるのは、

病床数が多いってことみたい。入院日数も諸先進国に比べ長めなもよう。

 f:id:Tanith:20150126144712p:plain

 

これ以外にもざっと検索で出てきたのを読んでみたんだけど、(独断で)要約すると、こういうことっぽい。

★アルティメット原因★

◎スタッフが少ない(医師や看護師、その他専門家)

そのため、

・とにかく現場が頑張る、

・研修医を搾取、

・説明等にかける時間を省略、 で対応。

 

うーむ。。。。。なんか他の業界でも似たような阿鼻叫喚を見たことある気が。ものすごく日本の現場主義根性論の凝縮って感じです。

意外だったのは、医師会の役割。無駄な施術などで点数(健康保険からお金が払われる単位)が高い病院は、医師会からそれとなーく指導が入って何となく適正に保たれてたけど、今は医師会に入らない医師も多くてままならないとか。医師会のエラい人って経●連とかと同じ金と権力の亡者・KING OF老害としか思ってなかったわー。勉強になりました。

 

アメリカでは訴訟に備えて賠償金の分を上乗せした治療費になってるというのもあるみたい。日本も今後は値上がりしそうだね。

しかし、私は具合が悪かったりケガした場合の治療費って必要経費っていうかケチるものだとは思ってこなかった(幸せなことだよな)けど、アメリカぐらい高かったら当然「我慢する」「自分で治療」が第一の選択になると思う。程度にもよるけど、医者に丸投げじゃなくて自分の体のことを自分で知っておくのは良いんじゃないかな。ただ、薬代が払えないから治療を止めるってこともあるみたいで、あからさまな「命のお値段」を払えるかどうかってのは違うよね。。。このへんの話は、「社会を作る意味」って話にもなってくるけど、それはまたの機会に。

「経営者視点を持て」ということの是非

f:id:Tanith:20131228111012j:plain

エラい人たち(主に金持ちや経営者)は言う。「経営者視点を持て」と。

こういうこと言われると、「ふっざけんじゃねーぞ、この自己チュー守銭奴欺瞞豚野郎!!!!!!」みたいなどす黒い気持ちになっちゃう><

 

なぜかと言うと、経営者って基本的に某ワ●ミ社長みたいな奴じゃろ。世の中には徳の高いブッダみたいな経営者もいるのかもしれないけど、犬も歩けばブラック企業な昨今、基本的に経営者は「従業員は安い賃金で(できればタダで)、なるべく長時間(サビ残~♪)、でも超ヤル気まんまんで(馬鹿な…)、いきいき笑顔で(貴様の罪悪感をぬぐうためか!!!!)働いて欲しい」と思っていると考えた方がよい。諸君、殺るか殺られるかだ。

 

(だから「残業代ゼロ法案」とかが出てくるわけで。労働者(雇われる側)と経営者(雇う側)の利益は基本的に逆方向。)

 

しかし。しかしですよ。

この「経営者視点を持て」というアドバイス、有効な場合もありますよね。

たとえば、自分が将来的に会社持ちたい人。経営者視点に立って動くことでいろいろ見えてくることってあるんだろうなーと思う。

後は出世したい人。「自分は管理職としてのポテンシャルがあるんだ!」と示すためには、平社員以上に会社に貢献できる所を見せなきゃいけないだろうね。

または職人・クリエイティブ系なんかでは、業界トップの人の仕事を間近に見たり、そのトップ層の人脈とつながるためには「むしろタダでも働きたい」ってことがあるだろうなーと。

 

そもそも、何かで「人より抜きんでたい」と思ったら、ある程度ソントクは忘れてがむしゃらにやらないとどーにもなんない部分はあるんじゃないでしょうか。

 

「じゃあ結局『経営者視点で頑張れ』ってことかよ!!!?」っていうと、そうじゃない。

 

あなたはあなたの利益を守るために、「従業員目線」でいよう!

不当な要求に従う必要は無い。そもそも、資本主義社会では雇用主が従業員より圧倒的に強い。だから労働者を守るために法律が作られてる。でも労働基準法ってぜんぜん守られてない。それはあなたの責任じゃないんだから、あなたは本来あるべき労働者の権利を主張していいし、主張できなかったとしても、あなたは正しいんだから堂々としてていいんだよ。

 

ただ、「ここで成功したい」「何かを掴みたい」って思った時には、「いち従業員以上の視点」を持ってみるのはいいアドバイスだと思う。

 

みんなが頑張る必要はないし、「そこそこ給料分だけ働く」だっていいじゃん。もしそれで本人に不利益があったとしても、その人が選んだことなんだから、赤の他人が「全員経営者視点を持つべきだ!!」なんて言うべきじゃない。おせっかいも甚だしいわ。「俺が滅私奉公してるのにアイツがしないのはおかしい」なんてのは論外。じゃあお前が滅私奉公やめろよ。Mind your own businessってやつだわさ。

 

世間に溢れるおせっかい言説にたいして、こういうスタンスでいればいいんじゃない?という話でした。

日本で外国人の友達をつくれる3つの便利ツール

 英語を使いこなすスゴイ人々の成功指南本なんかでは、「街中で目に付く外国人に片っ端から話しかける」「六本木のバーに入り浸る」なんて根性入った方法がよく紹介されていますが……そんなに無理しなくてもいろいろツールがあります!

おすすめの3つはこちら。

 

1.英語ローカルエリア情報交換サイト「Craigslist」

http://tokyo.craigslist.jp/

カリフォルニア発のローカル情報を交換するサイト。

「community」カテゴリーの「activity」にランゲージエクスチェンジのお誘いとかがあります。

出会い目的は「personals」ですが、「完全プラトニック」とか「割り切り」とか色々あります。ウィキペディアに説明がある。

Craigslist - Wikipedia

2. 国際派イベント登録サイト「Meetup」


Find your people - Meetup

「お酒を飲む会」「週末旅行の会」「ランゲージエクスチェンジ」など、色々なグループがあり、それぞれが開催するイベントが掲載されています。

3.旅人に自宅のカウチを提供「Couchsurfing」

Welcome to Couchsurfing : Couchsurfing

自分の家に旅行者を泊まらせてあげたり、自分が泊まったりできるサイト。

事前に連絡を取り合ったり、泊める方、泊まる方双方の過去の評価が見られることで、ある程度の信用性を確保する仕組み。

 

 

 

「Meetup」は酒好きなら夜遊びサークルもあり、「そういうのはちょっと・・・」という人でも、文化系の集まりも多くあるのでシャイな人も安心ですね。楽しげなイベントが沢山あって、わたしも利用してます!